灼熱のグンマー2017「桐生は日本の…」1

今年も「東京スリバチ学会」の灼熱のグンマーでのFWに参加させていただきました。

暑い中、会長をはじめ、関係者、参加者の皆様に感謝しております。

前日まで暑さに音を上げ参加を迷っていましたが、行けば楽しい、そして最後まで歩くのがわかっているため、当日は朝から照り付ける太陽に半ば自棄で桐生行の電車に飛び乗ったのでした。

桐生駅から歩き始めて、「旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟」この辺りは先頭グループで説明も聞くことができましたが、この後は徐々に列は長ーく伸び先頭がどこにいて最後はどこだかよくわからなくなっていきます。

それでも、みんなでぞろぞろ町歩き。総勢50~60人??楽しいです。





桐生の町の楽しさは近代建築だよね!とか、建築とはあまり関係ない私でも思うくらい、素敵な建物が残っています。

窓についた格子とか何とも言えない風情があります。

下の画像は新川公園。

新川を埋め立てて造った公園。

新川跡はまたあとで歩きます。

桐生市市民文化会館。

エンタープライズを思い出して、心の中でこっそり萌えた(笑)

そして、桐生厚生総合病院の側にある旧 日本織物株式会社発電所跡および煉瓦積遺構。


すごいよね~。発電していたんだ。

水力から電力へ。時代の流れを感じます。

きっと、その頃って勢いがあったんでしょうね。

そして、水車を回すための水路。

お水が流れていて涼しそうですが、暑かったです。

灼熱のグンマーです。


続きます。