1 貴重な書物。2 実際に役立つ知識を集めた書物。
宝典という意味を辞書で引いたら「1 貴重な書物。2 実際に役立つ知識を集めた書物」と出ていました。
この場合どっち?
どちらもあっている気がしないでもない。
で、「家の光」ってなんだろうと思い、ぐぐってみたら、「農家向けの家庭雑誌らしい」
しかも、今もある……。
今のピカピカの表紙には興味がないけど、画像の昭和30年発行の付録には興味深々。
少しずつ、本を傷めないように読もうと目論んでます(笑)
宝典という意味を辞書で引いたら「1 貴重な書物。2 実際に役立つ知識を集めた書物」と出ていました。
この場合どっち?
どちらもあっている気がしないでもない。
で、「家の光」ってなんだろうと思い、ぐぐってみたら、「農家向けの家庭雑誌らしい」
しかも、今もある……。
今のピカピカの表紙には興味がないけど、画像の昭和30年発行の付録には興味深々。
少しずつ、本を傷めないように読もうと目論んでます(笑)
0コメント